筋膜/ファシア– tag –
-
意外と見落とされがちな「のど」のケアで、心身ともに軽やかに!
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 日々の生活、お仕事、お疲れ様です。 ふと、ご自身の「のど」に意識を向けたことはありますか? 「のどが痛い」「声が出しにくい」といった、風邪の時や声の出しすぎで起こる症状は、多くの方が経験されているこ... -
ピラティスの呼吸法「腹式呼吸と胸式呼吸」
みなさん、こんにちは。まえだ治療院です。本日は、ピラティスや整体でもよく話題に上がる「呼吸法」についてお話しします。とくに、腹式呼吸と胸式呼吸の違いをテーマに、初心者の方にもわかりやすく、かつ専門的な視点も交えて解説していきます。 呼吸が... -
ストレッチとファシアの関係とは?健康な体を作るポイント
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は「ストレッチとファシアの関係」について、そして健康な体を作るためのポイントをお話しします。ストレッチは単なる柔軟運動と思われがちですが、実は体の中の“ファシア(筋膜)”と深く関わっています。こ... -
立ち仕事の疲れを整体でスッキリ解消!
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は「立ち仕事の疲れ」をテーマに、整体での改善方法や日常生活での工夫についてお話しします。立ち仕事は、見た目以上に体への負担が大きく、長時間続くことで脚のむくみ、腰痛、肩こり、さらには全身の疲労... -
胸骨と胸骨心膜靭帯の調整で、胸まわりの不調を解消しませんか?
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は「胸骨と胸骨心膜靭帯の調整」によって胸まわりの不調を改善するお話です。胸骨は胸の中央に位置し、肋骨とつながって胸郭の前面を形成しています。そして、その奥には心臓を包む膜「心膜」があり、胸骨と... -
経筋とは? 〜アナトミートレインとも重なる“筋膜のつながり”〜
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「経筋(けいきん)」という言葉を聞いたことはありますか?これは東洋医学の視点で語られる、筋肉や筋膜の“流れ”や“つながり”を示す概念です。近年、現代解剖学の世界でも「アナトミートレイン(筋筋膜経線)」... -
ピントが合わない…最近目が悪くなったと感じるあなた それ、“仮性近視”かもしれません
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 最近、「なんだかピントが合いづらい」「遠くがぼやける」「スマホを見た後、しばらく目がかすむ」と感じていませんか?それ、もしかすると“仮性近視”かもしれません。 仮性近視とは、眼球そのものの形が変わっ... -
なぜあなたの肩こりは治らないのか|整体師が教える根本原因と改善法
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 その肩こり、もう我慢しなくていいんです 朝起きた瞬間から「あ、また肩が重い…」そんなため息をついていませんか? パソコンの前に座るたび、スマホを見るたび、じわじわと肩に溜まっていく重さ。 「これくらい... -
気力が湧かない時 ひとりで出来る対処法
https://youtu.be/yq_VgM3pP2I -
【内臓下垂を改善】整体で内側から健康な身体へ
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「最近お腹がぽっこりしてきた…」「なんとなく胃腸の調子が悪い」「便秘や冷えが続いている」――それらの不調、もしかすると内臓下垂が原因かもしれません。内臓下垂は、胃や腸、肝臓、腎臓などの臓器が本来の位... -
【胃腸の不調でお悩みの方へ】整体で内臓から健康を取り戻す
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「最近胃もたれが続く」「お腹が張って苦しい」「便秘や下痢を繰り返す」――こうした胃腸の不調は、単なる食べすぎや一時的な疲れではなく、体のバランスの乱れが根本にあることが少なくありません。整体では、筋... -
同じ姿勢が続くことで起こる疲れを整体で解消!
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 デスクワーク、スマホ操作、長時間の運転…現代の生活では「同じ姿勢を長く続ける」時間が増えています。この姿勢固定が続くことで、首・肩こりや腰痛、頭痛、目の疲れ、さらには集中力低下や自律神経の乱れまで...