2025年8月– date –
-
自覚症状がなくても整体? “定期検診”としての整体に通うという新しい習慣
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 整体と聞くと「どこか痛いとき」「辛い症状があるとき」に行くものというイメージをお持ちではないでしょうか?しかし、実際には“自覚症状がない時こそ”体を整えるチャンスなのです。 今回は、【自覚症状がなく... -
言葉が浮かばない、マジで頭が働いていないって実感している人へ
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「言葉が出てこない」「頭がまったく働いていない感じがする」「人の話も入ってこないし、考える力がゼロになっている気がする」 そんな自分に、ハッとしたことはありませんか? それは単なる「気のせい」や「甘... -
よくつまずく ひとりで出来る対処法
https://youtu.be/EnKc49U2i_k 今回の情報は、何でもないような段差でつまずきやすい人に向けた、一人でできるセルフケアの紹介です。 つまずきの原因: つまずきの原因の一つは、すねの外側にある「前脛骨筋(ぜんけいこつきん)」という筋肉の硬さにあり... -
骨格が整うとほっそり見えます。本来の姿に整えるボディライン調整
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 鏡に映る自分の姿、ふとした写真、姿勢が気になる瞬間…「体重は変わっていないのに、なんだか太って見える」「背中が丸まっていて老けて見える」そんなお悩みを抱えていませんか? 実はその“見た目の印象”、体型... -
【ガニ股】まずは股関節を矯正しましょう|“クセ”ではなく“ズレ”です。
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は、見た目にも気になる「ガニ股」について、整体の視点から深掘りしていきます。 歩いているときや立ち姿で、「なんだか脚が外に開いてるな」と感じたことはありませんか?あるいは、身近な人に「ガニ股に... -
『整う』を、もっと深く。本来の自分に出逢う、特別な時間
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「整う」という言葉がよく使われるようになりました。呼吸が整う。姿勢が整う。自律神経が整う。心が整う。 でも、私たちが整体を通して本当にお届けしたいのは、そのもっと奥にある――「本来の自分と再会する体... -
【未病ケアとは?】整体で始める病気にならない体づくり 不調の一歩手前で気づくには整体が必要
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「病院に行くほどではないけれど、なんだか不調」「検査では異常なし。でも、だるさや眠気がずっと続く」「いつもより疲れやすい。年のせいかな……?」 こうした「まだ病気ではないけれど、健康とは言いきれない... -
ピラティスの注意点
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は「ピラティスを行うときの注意点」についてお話しします。 ピラティスは、体幹を鍛え、姿勢を整え、心と体のバランスを取る素晴らしいエクササイズですが、やり方を間違えると効果が出にくいばかりか、か... -
頭がスッキリしない時 ひとりで出来る対処法
https://youtu.be/--psy_ie534 今回ご紹介する対処法は、頭がすっきりしない時や、頭痛とは異なる重だるさを感じるときに、一人で簡単に行えるセルフケアです。 この方法の要点は耳を動かすことです。具体的な手順は以下の通りです。 耳を回す: 耳を軽く挟... -
整体と医学の間にある“人間”という視点 〜数値では測れない「あなた」を診る整体〜
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は、「整体と医学の間にある“人間”という視点」についてお話しします。 少し哲学的なタイトルに感じられるかもしれませんが、 これはまえだ治療院が日々の施術で大切にしている、とても現実的なテーマでもあ... -
整体で整うと、まず体が軽くなる― その先に、気持ちまで軽くなる理由 ―
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「施術後、体が軽くなりました!」というお声は、本当にたくさんいただきます。 でも実は、その変化は「身体」だけでは終わりません。体が整うと、“心”や“気持ち”も変わってくるんです。 今回は、整体で整うこと... -
ふと思い返してしまう昔の自分|体がいま、止まった時間をほどいていく
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 ふとした瞬間に、昔のことを思い出して立ち止まってしまう。なぜか、あのときの自分がよみがえって、胸がぎゅっとなる。もう終わったはずの出来事なのに、思い出すたびに、何かが動けなくなるような感覚。 そん...