ハーブ生活– category –
暮らしで活用できるハーブ情報をまとめています。ぜひハーブを生活に楽しみながら取り入れてみてください。紹介しているハーブは主にまえだ治療院の庭で実際に育てており、実際に日常使いしているものが中心です。
-
チャイブとは?ネギじゃないよ。見た目も香りもやさしい万能ハーブ
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 チャイブ(学名:Allium schoenoprasum)は、ネギやニラの仲間にあたるユリ科(ネギ科)の多年草ハーブです。ヨーロッパを中心に広く親しまれており、料理の彩りや香りづけに欠かせない存在です。見た目は細いネ... -
【コモンセージの効果と活用法】万能ハーブの魅力と注意点を知ろう
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 ハーブの世界には数多くの「セージ」が存在します。その中でも料理やハーブティーとして古くから利用されているのが コモンセージ(Salvia officinalis) です。同じ「セージ」という名前でも、空間の浄化で使わ... -
【アップルミントの効果と活用法】爽やかな香りでリラックスと健康をサポート
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 ミントと聞くと「スーッとする清涼感」を思い浮かべる方が多いかもしれません。その中でも、ほんのり甘くフルーティーな香りが特徴なのが アップルミント です。観賞用として庭に植えられることも多いですが、実... -
【レモングラスの効果と活用法】香りで癒し、体を整える自然の恵み
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 レモンに似た爽やかな香りで知られる「レモングラス」。料理やハーブティーだけでなく、アロマやスキンケアなど幅広い場面で活用されている人気のハーブです。特にリフレッシュ効果や胃腸のサポート作用があるこ... -
レモンバームの正しい取り入れ方と気をつけたいポイント
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今日は「レモンバーム(メリッサ)」についてお話ししていきます。レモンバームは、爽やかな香りと穏やかな作用で「心を落ち着けるハーブ」として世界中で親しまれてきました。ヨーロッパでは古代ギリシャやロー... -
【セントジョンズワートの効果と注意点】心を明るくするハーブの正しい使い方
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 「最近なんだか気分が落ち込みやすい」「眠りが浅くて朝がつらい」そんなときに、自然の力でサポートしてくれるハーブとして知られているのが セントジョンズワート(St. John’s Wort) です。ヨーロッパでは“心... -
エキナセアの活用法 — 免疫力を高める自然の力
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今日は「エキナセアの活用法」についてお話ししていきます。最近ではハーブや自然療法への関心が高まっていますが、その中でもエキナセアは古くから“免疫力を支えるハーブ”として親しまれてきました。風邪やイン... -
ローズマリーの魅力と効能|日常に取り入れるハーブ活用法
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 今回は、まえだ治療院の庭でも元気に育っているローズマリー(Rosemary)についてご紹介します。ローズマリーは地中海沿岸が原産の常緑低木で、古くから料理や薬草として親しまれてきました。爽やかな香りと強い... -
【猫ふん対策】まえだ治療院が実践した「ローズマリー」と「ゼラニウム」の猫よけ効果
みなさん、こんにちは、まえだ治療院です。 本ブログは旧HPに載せていたブログを新HPに引っ越ししてリライトして掲載しています。 私はどちらかといえば犬派なのですが、猫も本当にかわいいですよね。小さい頃、近所の野良猫の赤ちゃんを見て「飼いたい!...
1